


- 富山県富山市 村石 淳さん/麻衣さん(小学6年生)
- 富山県上市町 槻 富美恵さん/瑠璃花さん(小学4年生)
- 富山県富山市 金谷 佳世子さん/莉子さん(小学6年生)
- 富山県立山町 川端 里枝さん/海人さん(小学6年生)
- 石川県金沢市 長谷川 悦子さん/拓哉さん(小学4年生)
- 石川県白山市 石橋 玲子さん/夕璃さん(小学6年生)
- 石川県白山市 小松 和美さん/未夢さん(小学3年生)
- 石川県白山市 内匠 美枝子さん/楓香さん(小学6年生)
(参加人員:8組16名)
北陸地区大会 開催概要
主催 | ウィズガスCLUB/Gライン北陸 |
---|---|
後援 | 富山県/富山県教育委員会/富山県PTA連合会/(社)富山県栄養士会/(社)全日本司厨士協会富山県協会/石川県教育委員会/石川県PTA連合会 |
日時・会場 | 2012年12月9日(日) 日本海ガス ショールーム Prego |
審査員 | 富山短期大学教授 原田 澄子様 (社)全日本司厨士協会富山県本部会長 渡辺 徹様 エコンロアドバイザー 今井 喜久子様 フードナビゲーター しもおきひろこ様 |
大会の様子
初めて北陸大会に出場される親子が多く、料理を楽しんでいる雰囲気が伝わってきました。どの親子も普段から一緒に料理している様子で、コミュニケーションや役割分担が非常にしっかりしていました。

どの親子も役割分担ができており、とても一生懸命で見ていて頼もしく、嬉しく感じました。味加減は火加減、火加減は味加減に通じるものがありますので、炎とコンロの便利機能を上手に使いこなしてください。親子で一緒に作って、食を大事にしてほしいと思います。
“富山”いっぱいの晩ごはん

富山県富山市
村石 淳さん/麻衣さん(小学6年生)
地元の食材を積極的に使うことで鮮度を重要視しました。ガスコンロの特徴を十分に活かせるようにグリルやオーブンを使い、3口の火を効率よく使う工夫をしました。
[評価のポイント]
審査員の印象に残る、インパクトのある料理でした。

我がふるさと、白山・大地の恵み〜小松さんのお家ご飯〜白山ろくだより

石川県白山市
小松 和美さん/未夢さん(小学3年生)
地元のおいしい山の幸を利用し、たくさんの野菜がとれるように工夫しました。堅豆腐は白山市の代表の食材です。
[評価のポイント]
最年少での出場でしたが、とても頼もしかったです。
内匠家 乙女のなでしこ御膳

石川県白山市
内匠 美枝子さん/楓香さん(小学6年生)
石川県の食材をふんだんに使用し、郷土色を残しつつ、五味・食感・調理法等、娘に伝えていきたいものを取り入れました。
[評価のポイント]
料理の見た目に華やかさがありました。
“秋のきときと かわはぎ御膳”

富山県富山市
金谷 佳世子さん/莉子さん(小学6年生)
郷土の名産“皮ハギ”を鯛の代わりに使いました。土鍋で炊くご飯やグリルで焼く野菜など、コンロの機能をふんだんに活用しました。
[評価のポイント]
グリルは魚を焼くだけでなくお野菜を焼いたりと、コンロの便利機能を活用していたのが良かったです。
おおかみこども「雨と雪」も食べて大きくなった『かみいちもん』お野菜だらけのスペシャルごはん

富山県上市町
槻 富美恵さん/瑠莉花さん(小学4年生)
私たちの町“上市町”の特産物をふんだんに使用しました。近所のおばさんたちが開発した材料などを使用しています。栄養満点です!
[評価のポイント]
特産品を集めたメニューがとても面白かったです。
みんなにっこり、おうちごはん

富山県立山町
川端 里枝さん/海人さん(小学6年生)
我が家の人気メニューです。冷蔵庫に少しずつ残ったお野菜を野菜ピザにします。厚手の鍋で蒸して火を消すのでエコ料理です。
[評価のポイント]
料理をしている子どもの表情がとても楽しそうでした。
キラっと輝け、元気もりもり100%メニュー

石川県金沢市
長谷川 悦子さん/拓哉さん(小学4年生)
蒸し器に2品一緒の食材ができることで、エコに工夫しました。
[評価のポイント]
親子の仲の良さが伝わってきました。
豆乳ラーメン、秋のきのこごはん

石川県白山市
石橋 玲子さん/夕璃さん(小学6年生)
お肉を使わないヘルシーな料理で、ガスだからできる強火で野菜をしゃきっと炒めるのがポイントです。
[評価のポイント]
料理の組み合わせや味がとても良かったです。