


- 茨城県守谷市 北島 道さん/結菜さん(小学6年生)
- 群馬県沼田市 石田 亜紀子さん/啓惟さん(小学4年生)
- 埼玉県熊谷市 棚澤 佐智江さん/悠斗さん(小学4年生)
- 山梨県甲府市 七澤 直子さん/和奏さん(小学6年生)
- 新潟県 佐野 あゆみさん/緑さん(小学5年生)
- 神奈川県逗子市 小林 幸子さん/美結さん(小学2年生)
- 神奈川県足柄上郡 須谷 優子さん/星凜さん(小学4年生)
- 静岡県沼津市 五十嵐 ゆみ子さん/慶さん(小学3年生)
- 静岡県静岡市 山本 チカさん/丸楠さん(小学6年生)
- 千葉県松戸市 島田 摩利子さん/悠さん(小学6年生)
- 長野県佐久市 萩原 純子さん/彩音さん(小学5年生)
- 東京都大田区 斎藤 章子さん/幹太さん(小学6年生)
- 東京都台東区 大栗 慶子さん/舞々さん(小学3年生)
- 栃木県 土金 志保子さん/弘典さん(小学5年生)
(参加人員:14組28名)
関東中央地区大会 開催概要
主催 | ウィズガスCLUB |
---|---|
後援 | 内閣府/総務省/文部科学省/農林水産省/経済産業省 関東経済産業局/全国小学校家庭科教育研究会/東日本料理学校協会/株式会社ABC Cooking Studio |
日時・会場 | 2012年11月24日(土) 東京ガス 新宿ショールーム |
審査員 | 横浜国立大学教育人間科学部 教授 杉山 久仁子様 「広東名菜 赤坂璃宮」オーナーシェフ 譚 彦彬様 「リストランテ アルポルト」オーナーシェフ 片岡 護様 |
大会の様子
どの親子も全国大会に向けた熱い思いを胸に、会場は緊張感漂う中、白熱した戦いが繰り広げられました。

緊張感漂う中、親子力を合わせて時間内に一生懸命料理をされていました。どのチームも、料理の盛り付けがとても華やかでした。一方で1つアドバイスするとしたら、味のインパクトに欠ける点があり、これからもお料理を続ける中で、どんどん冒険して我が家ならではの味を探求してほしいと思います。
盛り付けの際は、食べる人のことを考えて、衛生面も気づかってください。また、調理中の片づけについても、親子のチームワークで手際よく行ってください。
駿河★湾の幸 & 山の幸

静岡県沼津市
五十嵐 ゆみ子さん/慶さん(小学3年生)
駿河湾でとれた本えび、伊豆の天草、あじの干物、地元でとれた新鮮野菜など、海の幸、山の幸をたっぷり使ったメニューです。メインとなる本えびは深海でとれるため、甘みがあり、身が柔らかいのが特徴です。サムゲタン風スープとひらひらしゅうまいには、この本えびを使っています。どちらも、えびの香りを楽しむことができます。
「全国大会がんばるぞー!」(慶さん)

美味しい笑顔は いつも千葉から

千葉県松戸市
島田 摩利子さん/悠さん(小学6年生)
小学校最後となる全国大会では、心から楽しめるよう、日頃のチームワークとスマイルでのぞみたいと思います!

ばあばからママへ ママから私へ 湘南版おうちごはん

神奈川県逗子市
小林 幸子さん/美結さん(小学2年生)
美結が手焼きした春巻きの皮に「菊芋」の独特な風味と食感の具材を巻いて召し上がっていただきます。カリカリにした「じゃこ」の塩気と風味の効いた大根飯は、ガスならではの土鍋炊きをします。「わらさ」と「白菜ヌキ菜」で汁物代わりの小鍋と、かぼちゃのえび豆腐も蒸籠で蒸し上げます。
念願の「神奈川県から全国大会へ」。娘と2人で大暴れします。

上野不忍池発 なりきり MAUの大江戸カレー


東京都台東区
大栗 慶子/舞々さん(小学3年生)
弥次・喜多 と ぼくの街道めし


静岡県静岡市
山本 チカさん/丸楠さん(小学6年生)
越の彩菜御飯


新潟県
佐野 あゆみさん/緑さん(小学5年生)
育てた野菜で作ったよ!! 6年間の収穫祭!!


山梨県甲府市
七澤 直子さん/和奏さん(小学6年生)
デザートには、おじいちゃんとおばあちゃんの畑で収穫を手伝ったぶどうを使いました。体にやさしく栄養たっぷりな5品です。
地産地消、山梨の食材で、同時調理やゴミをなるべく出さないエコ料理にしました。