


- 福岡県大野城市 古閑 めぐみさん/ひよりさん(小学6年生)
- 宮崎県都城市 海野 千尋さん/碧波さん(小学6年生)
- 福岡県北九州市 柳瀬 寿美江さん/彩良さん(小学6年生)
- 沖縄県那覇市 石川 薫さん/璃々花さん(小学6年生)
- 福岡県福岡市 久保 由美子さん/俊祐さん(小学5年生)
- 熊本県熊本市 小松野 里美さん/友里さん(小学5年生)
- 鹿児島県鹿児島市 玉利 恵里さん/和香さん(小学5年生)
- 福岡県北九州市 吉永 みゆきさん/琴絵さん(小学5年生)
- 熊本県菊池市 坂田 みち江さん/しずくさん(小学4年生)
- 大分県大分市 井上 恵美さん/雄之真さん(小学3年生)
- 福岡県大牟田市 阪本 美由紀さん/紗枝さん(小学2年生)
- 長崎県佐世保市 佐藤 美幸さん/隆道さん(小学6年生)
- 長崎県長崎市 中林 道子さん/咲良さん(小学5年生)
(参加人員:13組26名)
九州地区大会 開催概要
主催 | ウィズガスCLUB |
---|---|
共催 | 西部ガス(株)/日本ガス(株)/宮崎ガス(株)/大分ガス(株)/沖縄ガス(株)/大牟田ガス(株)/(一社)福岡県LPガス協会/(社)熊本県エルピーガス協会/(一社)鹿児島県LPガス協会/(社)長崎県LPガス協会 |
後援 | 教育委員会(福岡県、福岡市、北九州市、熊本県、熊本市、長崎県、長崎市、佐世保市、島原市、時津町、大分県、大分市、別府市、鹿児島県、鹿児島市、宮崎県、宮崎市、延岡市、都城市、沖縄県、那覇市)/PTA協議会(福岡市、北九州市)/PTA連合会(鹿児島県、那覇市)/福岡市子ども会育成連合会/JA宮崎経済連 |
協賛 | 九州コラボ |
日時・会場 | 2012年12月9日(日) 中村学園大学 特設会場 |
審査員 | <審査委員長>全日本司厨士協会 西日本地方本部 副会長兼常務理事 福岡県本部 会長 高橋 徹様 産業医科大学 健康予防食 科学研究室 特任教授 医学博士 徳井 教孝様 中村学園大学 栄養科学部 教授 栄養学博士 三成 由美様 |
大会の様子
調理スタートの合図とともに、軽快に食材を刻む包丁の音が響き、どの親子もときおり笑顔を見せ合いながら、息の合ったやり取りで料理作りが進んでいきました。出場親子の名前や写真を貼った特製のうちわで家族たちが応援を送る中、ガスの炎に点火されると、会場は香ばしい匂いに包まれ、残り時間を示す表示器が一桁台を刻むころには、地域色豊かな自慢メニューができ上がり、各親子は協力して手際よく器に盛り付けていました。
調理を終えての交流試食会では、出場親子のみなさんの緊張もほぐれ、にこやかな表情で、事務局スタッフを交えて、それぞれが作り上げたばかりの自慢メニューを、お互いに味わいました。和やかな雰囲気の中、「味付けが上手」「盛り付けもきれい」と会話も弾み、情報交換など楽しそうに交流する姿が見られました。

毎年、参加者のレベルが上がり、審査がどんどん難しくなってきています。今年は特に、自家製のものが多く、その上カラフル(いろんな栄養素が取れる)さも加わり、どのチームもよく工夫されていました。短い時間でこれだけの品数を作られ、普段から一緒に料理をしていることも伝わってきました。また、何よりも親子楽しそうに料理を作っていらっしゃって、本当に嬉しくなりました。ぜひこれからも、親子仲良くお料理を楽しんでいただきたいです。
佐世保のうまかもんいっぱい
我が家のかんたん〜満腹PukuPukuごはん♪

長崎県佐世保市
佐藤 美幸さん/隆道さん(小学6年生)
ダッチオーブンで鶏の燻製〜世知原茶っちゃっちゃ、いりこ米の里芋ごはん、干しきのこいっぱいあごだしうどん、海の香りのパリパリサラダ〜西海ドレッシング、ごま豆腐入り〜佐世保豆乳ぜんざい、キャラメル麩♪の計6品。
長崎の食材を使って、簡単にできるレシピを親子で楽しく考えました。ダッチオーブンがとっても気に入っているので、絶対使いたいと思いました。
[評価のポイント]
地元の食材を使い、栄養バランスも考えカラフルに仕上げられていました。また、コンロ(グリル)でダッチオーブンを使うなど、ガスならではの調理方法に加え、親子のチームワークも抜群で、笑顔も多く楽しく料理されていた点が高く評価されました。
「2年ぶり2度目の九州地区大会出場での優勝は、予想もしてなかったことで本当に嬉しいです。出場するにあたって、子どもとメニューを考え料理を作ることを繰り返し、楽しく過ごせました。全国大会でも仲良し親子で頑張ってきます」(佐藤美幸さん)

おいしい!幸せ!まんぷくご膳♪


沖縄県那覇市
石川 薫さん/璃々花さん(小学6年生)
オキナワンロール、イナもどき、豚足、ゆし豆腐ともずくの茶碗蒸し、よもぎとえびのかき揚げ、ゴーヤーピクルス、紅芋の米粉蒸しケーキの計7品。
大好きな沖縄の食材、た〜〜っぷりです! 煮、焼、揚、蒸、と調理方法を取り入れて楽しんでみました! また、煮汁や揚げ物をした時に出た天カスなども活かしたメニューや、短時間で仕上げられるように圧力鍋も利用しました。
[評価のポイント]
素材を活かしたメニューに加え調理方法も多彩で、コミュニケーションも良くとれていました。
わさもんぎゅう牛ごはん


熊本県菊池市
坂田 みち江さん/しずくさん(小学4年生)
七城米と赤米で炊いたごはん、南関あげを使ったなめこ汁、えこめ牛を使った牛皿、マヨネーズととろけるチーズをかけた焼きしいたけ、焼きなすと水前寺菜とトマトのごましょうゆ和え、利平栗の蒸しようかん、梨とカボスの炭酸ジュース、自家製らっきょうの計8品。
熊本県北部の山の幸と調味料と水にこだわり、子どもからお年寄りまで食べやすいように、のどごしの良い味付けにしました。
[評価のポイント]
親子のコミュニケーションが抜群で、ガスならではの調理法も上手に活かされていました。
香り立つ、玄界灘の塩料理


福岡県福岡市
久保 由美子さん/俊祐さん(小学5年生)
どの料理も香りの強いものやハーブ、スパイスを使用し、味付けを少なくして減塩で素材の味を引き出します。メインの魚料理は、スパイシーな味付けの博多華味鶏の炊き込みご飯の上で蒸らして仕上げました。ガスの火ならではのフランベにも挑戦しました!
サツマフレンチ☆我が家風


鹿児島県鹿児島市
玉利 恵里さん/和香さん(小学5年生)
ちゃ〜はん、ごじるdeコンソメ、豚軟骨の赤ワイン煮、きびなごカルパッチョ、豚しゃぶロール、ゼリー・ア・ラ・katsuの計6品。
鹿児島のおいしい海の幸、山の幸を使って、我が家風の肩のこらない!?フレンチを作りました。いつもの豚肉やきびなご、大根やさつまいもなど、食べ慣れた食材に、黒酢やお茶、鰹節なども使ってアレンジしました。フランベときびなごの手開きも上手にできました。
「根ロッケ」と「つくねと白菜とはるさめのスタミナスープ」と「ネバネバとろろ」の元気バリバリメニュー!


熊本県熊本市
小松野 里美さん/友里さん(小学5年生)
根ロッケは、蓮根や筍や人参が入ったポテトコロッケにきのこの和風だしあんをかけました。つくねと白菜とはるさめのスタミナスープは、つくねに生姜、ニンニク、ゴマ油を入れて風味よくしました。親子で作業を分担し、野菜切り、具材炒め、コロッケまるめ、衣つけなど、お互いにカバーしながら、何とか時間内に仕上げました。
お誕生日スペシャル『うちごはん』


福岡県北九州市
吉永 みゆきさん/琴絵さん(小学5年生)
家族の好きなものを集めてお誕生日メニューを作りました。デザートにはワンタンを揚げてミルフィーユのように飾ります。エコを考えてお鍋一つでマカロニグラタンを作り、じゃがいもの代わりにおからを使ってポテトサラダのように作り、お誕生日ケーキのように仕上げます。おいしく楽しくなるようにいろいろ工夫してみました。
秘伝、たっぷりきのこと鶏つくねのだんご汁&野菜たっぷりチーズinハンバーグ


大分県大分市
井上 恵美さん/雄之真さん(小学3年生)
鶏つくね、ハンバーグ、ごはんそれぞれに塩麹を使い、きのこもえのきの元祖ブラウンえのきなどを使っているのがポイントです。祖母から教わったハンバーグも玉ねぎを半分は生で使います。大分の食材をいっぱい使い、だんご汁のお味噌は曾おばあちゃんの自家製です。
ハッピーパエリアでわが家はスペイン!?


福岡市大牟田市
阪本 美由紀さん/紗枝さん(小学2年生)
パエリアが食卓に登場しただけで、わぁ〜っと歓声があがりハッピーな気分になります。2年生の娘がより楽しくなれるように陽気なスペインの食卓をイメージし、カラフルに飾りつけてくれました。博多なすのチーズサンドは、ベランダ栽培のバジルが味のポイントです。また、自家製の燻製を自宅ガスコンロでできるのがうれしいです。(センサー作動時カセットコンロ代用)
カルシウムチャージ御膳


福岡県北九州市
柳瀬 寿美江さん/彩良さん(小学6年生)
おばあちゃんから教えてもらった北九州の郷土料理「鰯の糠炊き」を、少しでもおばあちゃんの味に近づけていけるように頑張りました。また、我が家の団子汁の団子は、カルシウムがしっかりとれるように小麦粉の中にスキムミルクを混ぜました。楽しく食べられるように団子を3色用意しました。
お魚大好き!手作り調味料でわが家流


長崎県長崎市
中林 道子さん/咲良さん(小学5年生)
毎年、梅干や味噌(麹をつけるところから)を手作りして親子で楽しんでいます。その自慢の梅干や味噌を使って味付けにこだわったメニューを考えました。食べにくい魚も、からっと揚げて梅干のソースで味わうと、あら不思議、大好物に変身です。普段の食卓でもこだわっている「まごわやさしい」にもこだわりました。
ちかっぱい好きたーい!我が家の博多ごはん


福岡県大野城市
古閑 めぐみさん/ひよりさん(小学6年生)
かしわ飯、生姜蒸し、青菜スープ、春巻き、ソーセージ、粕和えサラダ、博多オイキムチ、ほっこりチーズケーキの計8品。
地元の野菜や県内の特産品を取り入れた我が家の「博多ごはん」です。小学生最後に参加できたイベントで、いろんな思いがある中での親子クッキングでした。お互いに声を掛け合い楽しく作業ができました。 親子で作るご飯は心までおいしさ満載です。
ゴーカに変身!! 我が家のゴーヤ大好き作戦


宮崎県都城市
海野 千尋さん/碧波さん(小学6年生)
ゴーヤづくしで苦いゴーヤを食べやすく、豪華にアレンジして栄養満点!!に変身させました。毎年、祖母が栽培するゴーヤはとても大きく食べごたえ、見ごたえがあり、いろんな食べ方を考えてみました。