- 青森県五所川原市 小田 文子さん/澄怜さん(小学6年生)
- 秋田県にかほ市 渡辺 留美さん/里菜さん(小学4年生)
- 宮城県仙台市 本田 あゆみさん/かれんさん(小学3年生)
- 山形県山形市 沖 万理子さん/花怜さん(小学3年生)
- 福島県いわき市 田嶌 久仁子さん/海人さん(小学6年生)
(参加人員:5組10名)
東北地区大会 開催概要
主催 | ウィズガスCLUB/(一社)日本ガス協会東北部会 |
---|---|
後援 | 青森県教育委員会/弘前市教育委員会/黒石市教育委員会/黒石市連合PTA/宮城県教育委員会/仙台市教育委員会 |
協賛 | (株)ノーリツ/(株)パロマ/リンナイ(株)/昭和産業(株)/味の素(株)/雪印メグミルク(株)/伊那食品工業(株)/仙台農業協同組合 |
日時・会場 | 2014年12月14日(日) 仙台市ガス局ショールーム『ガスサロン』 |
審査員 | <審査員長> 宮城学院女子大学 教授 平本 福子様 宮城調理製菓専門学校 校長 伊澤 勝平様 鳴子温泉「大正館」料理長/みやぎ食育コーディネーター 矢内 信孝様 |
大会の様子
スタート直後は緊張していましたが、徐々に笑顔になり最後にはみなさん、やり遂げた表情になっていました。
単に料理するだけでなく「親子で料理をする」ことが、コミュニケーションを図る上で重要です。また、『調理前に手を洗う』や『まな板を拭く』などの衛生面に気をつけるのも重要です。
津軽からお届け♪ 伝わるわが家の健康ごはん
青森県五所川原市
小田 文子さん/澄怜さん(小学6年生)
雑穀ごはんがごめ昆布のせ、わが家の「けの汁」、桜姫鶏のねぎだれそうめん揚げ、ミズとしじみの炒めもの、りんごのしそ漬け、長いもさっぱり煮、簡単ひとくち焼りんご
[評価のポイント]
親子の手順・役割分担が明確でした。
子どもが学校からもらってきた親子クッキングコンテストのチラシがきっかけで、「出てみたい!」とスタートし、4回目の出場です。この大会に出てから、食に関する事に非常に興味を持つようになり、栄養やメニューを自ら率先して考えたり、県産品などを料理に使うようになりました。素晴らしい食育の機会を与えてくださり、とても感謝しております。日頃、母から教わっていた味を子どもにも伝えたいと思い、郷土料理や県産品なども取り入れメニューにしました。津軽の味、母の味がぎゅっと詰まった、素朴で懐かしい料理です。
「全国大会という大舞台に立つことができ、本当に嬉しく思います。子どもが小学6年で、この全国大会が最後の出場となるので、思いっきり楽しみながら2人で頑張りたいと思います」(小田文子さん)
「審査員のみなさんがアドバイスをたくさんくれたので、それを有効に活用して頑張りたいです。全国大会では練習通りに落ち着いて料理したいと思っています」(澄怜さん)
食べて旅気分! 花の山形ご膳
山形県山形市
沖 万理子さん/花怜さん(小学3年生)
紅花ごはん、からから汁、いかともって菊の炒め物、さんまのミルフィーユ、紅花カップッケーキ
[評価のポイント]
花怜さんの包丁の使い方が良かったです。
にかほの春夏秋冬 器にのせて
秋田県にかほ市
渡辺 留美さん/里菜さん(小学4年生)
プリンキウイソース、甘酢漬け、オムチャーハン、タラ入りクラムチャウダー
[評価のポイント]
菊花の使い方が良かったです。
伊達な四季飯
宮城県仙台市
本田 あゆみさん/かれんさん(小学3年生)
秋刀魚の土鍋炊き込みごはん、ゆずのお釜で炙りミソタン、宮城のあったかおくずかけ、ずんだ白玉しるこパフェ
[評価のポイント]
秋刀魚をおろした際、牛乳パックを使っていました。
いわきの旬の食材で「旬華定食」
福島県いわき市
田嶌 久仁子さん/海人さん(小学6年生)
うまいか飯、げそ南蛮、さんまのつみれ汁、油あげつつみ揚げ粒マスタード添え、くるみだんご
[評価のポイント]
タイマーをうまく活用していました。
わが家は林檎三昧♡
岩手県盛岡市
斎藤 悠子さん/璃子さん(小学2年生)
※斎藤様親子は、当日、体調不良のため欠場されました。