


- 岡山県岡山市 藤井 直子さん/まりなさん(小学6年生)
- 岡山県総社市 脇本 育子さん/衣香さん(小学6年生)
- 鳥取県鳥取市 逸見 綾子さん/舞翔さん(小学6年生)
- 山口県防府市 中村 陽子さん/桜子さん(小学4年生)
- 広島県福山市 吉井 有紀子さん/政さん(小学5年生)
- 広島県呉市 塩尻 教子さん/知広さん(小学6年生)
(参加人員:6組12名)
中国地区大会 開催概要
主催 | ウィズガスCLUB/(一社)日本ガス協会 中国・四国部会 |
---|---|
共催 | 岡山ガス(株)/津山ガス(株)/水島ガス(株)/鳥取ガス(株)/山口合同ガス(株)/福山ガス(株)/広島ガス(株) |
後援 | 内閣府/総務省/文部科学省/農林水産省/全国小学校家庭科教育研究会/株式会社ABC Cooking Studio |
協賛 | カゴメ株式会社/味の素株式会社/株式会社ミツカン |
日時・会場 | 2015年12月20日(日) 広島ガス(株) ガストピアセンター |
審査員 | ANAクラウンプラザホテル広島 中国料理「桃李」料理長 小林 徹様 広島女学院大学 人間生活学部 管理栄養学科 教授 渡部 佳美様 (一社)日本ガス協会 中国・四国部会 事務局長 宮地 壽様 |
大会の様子
程よい緊張感の中、親子でコミュニケーションを取りながら、仲良く協力して調理をされていました。地元の名産品やわが家ならではの独創的なアイデアを取り入れ、味も見た目も完成度の高いお料理ばかりが揃いました。
結果発表の際に、嬉し涙・悔し涙を流す親子が続出しましたが、帰り際には達成感に満ちた笑顔を見せてくれ、大変盛り上がった大会となりました!

どの親子もチームワーク・美味しさ、いずれも甲乙つけがたく、本コンテストやわが家の自慢の料理に対する真剣な思いが伝わり、順位をつけるのに本当に頭を抱えました。その中で、いかにガスコンロを上手に使って調理しているかがポイントとなりました。
総評で何と言っていいか分からなくなるほど、親子の頑張りに感動しました! 今回の経験を大切に、これからも親子で仲良く料理し続けて欲しいと強く思います。
コイする広島 わが家のごはん

広島県呉市
塩尻 教子さん/知広さん(小学6年生)
【彩色ブリが恋した石積みみかん】昨年の広島大会で優勝できずとても悔しかったので、リベンジした品です。今回は小松菜を使ってブリに緑の色をつけ、みかんや野菜の色で色鮮やかに仕上げました。
【安芸津マル赤じゃがいもと音戸ちりめんの応援旗サラダ】呉の名産のコラボレーションで、パリパリ具合がとても美味しいです。
【三原やっさ踊り!! 干しダコの土鍋炊き込みライス】三原のタコで、色も良く、和と洋のたき込みご飯を作りました。
【呉!! 真っ赤なお宝トマトのかくれんぼ】呉の特産のお宝トマトの美味しさをスープにしました。
【情熱広島!! 安浦酒蔵チーズケーキ】地元・安浦の酒蔵の大吟醸酒粕を使いました。
[評価のポイント]
チームワークや味の美味しさはもちろん、わが家ならではの工夫が随所にちりばめられていて、目が離せませんでした! また、知広さんがコンロの前に立っている機会が多く、ガスを使った様々な調理法に対応している点が印象的でした。
ビリにはならないよう、優勝をめざしたいです!
6年生で最後なので、いい思い出となるよう、親子で協力して頑張りたいです。(塩尻 教子さん/知広さん)
I LOVEフ・ク・ヤ・マ めし
うちげの「鳥取ふるさと探検」

鳥取県鳥取市
逸見 綾子さん/舞翔さん(小学6年生)
【鳥取の恵みゼリー寄せ】鳥取の特産品を1つにまとめました。いろいろな色があり、楽しい1品になりました。ブラックペッパーがキリッとまとめます。
【紅ズワイガニと大根のグラタン】カニ鍋をヒントにグラタンにしてみました。長芋を使ってしっかりだけどヘルシーに!
【鯖のカレー風味ムニエル 梨のカポナータ添え】この時期、梨をたくさんいただきます。そのまま食べるのはもちろん美味しいのですが、今回はデザートではなく、料理に使ってみました。塩鯖と合うようにカレー風味にしました。
【南蛮ごはん】特産のらっきょうを干しエビとごまが引き立てます。
【黒豆とチーズのデザート】お正月のおせちの黒豆が余ったときのわが家の人気メニューです。
[評価のポイント]
全ての料理がアイデア満載かつ美味しかったです!
ぎょぎょっ!!と元気になるごはん
晴れの国 岡山
炎の魔法で心も晴れるよスマイルごはん♪

岡山県岡山市
藤井 直子さん/まりなさん(小学6年生)
【岡山産サワラとほうれん草のグラタン】瀬戸内海のサワラを使用。ホワイトソースを生クリームとかたくり粉で作り、やさしい味に仕上げます。
【新しょうが入りたきこみごはん】新しょうがの味がピリッときいて、美味しく、元気になります。お米のとぎ汁は、洗い物の際に使用します。
【お楽しみたまご豆腐】娘の得意料理。砂糖を入れることがポイント! ふんわりとします。
たまご豆腐の中には、毎回違うものを入れて、「食べる時のお楽しみ」にしています。今回は一番人気のコーンを入れています♪
【白菜としいたけのサラダ】ごま油で炒めたしいたけを入れて、うま味がアップ♪ベーコンをグリルで焼いてカリッとさせます。少ない調味料で美味しく仕上がるのは、まさに炎の魔法です。
【いちじくケーキ】我が家の畑で太陽を浴びたいちじくとアーモンドパウダーを炎の魔法にかけ、絶妙なバランスケーキとなります。親子で粉類の配合を工夫した愛着のあるケーキです。
[評価のポイント]
始まりと終わりにハイタッチをするなど親子のチームワークが抜群でした!