


- 長崎県佐世保市 宿利 雅子さん/茉央さん(小学2年生)
- 鹿児島県鹿児島市 梅澤 さつきさん/澪和さん(小学6年生)
- 大分県大分市 岩崎 寛子さん/紫さん(小学5年生)
- 福岡県福岡市 髙瀬 英治さん/英亮さん(小学6年生)
- 長崎県長崎市 川内野 尚美さん/晴香さん(小学3年生)
- 福岡県福岡市 鎌田 真由美さん/汰久叶さん(小学5年生)
- 熊本県熊本市 平島 あやさん/愛子さん(小学6年生)
- 沖縄県浦添市 上江洲 実加子さん/朝大さん(小学4年生)
- 福岡県北九州市 大野 陽子さん/桜子さん(小学4年生)
(参加人員:9組18名)
九州地区大会 開催概要
主催 | ウィズガスCLUB |
---|---|
共催 | 西部ガス(株)/日本ガス(株)/大分ガス(株)/沖縄ガス(株)/久留米ガス(株)/(一社)熊本県LPガス協会/(一社)鹿児島県LPガス協会 |
後援 | 教育委員会(福岡県、福岡市、古賀市、春日市、北九州市、久留米市、長崎県、長崎市、時津町、長与町、佐世保市、島原市、熊本県、熊本市、大分県、大分市、別府市、鹿児島県、鹿児島市、沖縄県、那覇市、浦添市)/PTA協議会(福岡市、北九州市)/PTA連合会(鹿児島県、那覇市)/福岡市子ども会育成連合会 |
協賛 | 九州コラボ |
日時・会場 | 2018年12月9日(日) 西部ガスショールーム ヒナタ福岡 |
審査員 |
|
大会の様子
大会冒頭の出場者の表情は全体的に緊張気味でしたが、調理が始まると地区大会を勝ち進んだ自信の表情にかわり、九州大会に懸ける強い思いを感じました。
交流会では、イベント(クイズ・ゲーム大会・名刺交換)を実施し、親子・応援者のみなさんは笑顔であふれ大変盛り上がりました。

今大会もおいしく、またわが家ならではの工夫がたくさん盛り込まれており、甲乙つけがたい接戦でした。
これからも食育に力を入れ、青いガスの炎でつくる温かい料理を続けていただきたいと思います。
手軽にたんぱく質♪パクパク食べてパワーアップ!!

長崎県佐世保市
宿利 雅子さん/茉央さん(小学2年生)
メニュー:梅ささみ丼、なめこ・豆腐・玉ねぎのおみそ汁、豚肉のおくら巻き(生野菜添え)、ポテトサラダ、なす・ピーマンのおひたし
[梅ささみ丼]ささみをふんわりと仕上げるため、余熱で火を通し手作り梅肉をあえています。
[なめこ・豆腐・玉ねぎのおみそ汁]焼きあごでだしをとり、みそを溶いた後に豆腐を入れることで、豆腐の口あたりがなめらかになっています。
[豚肉のおくら巻き]にんにくをきかせ、少量でもボリュームのあるおかずです。生野菜にかけているドレッシングは子どもの手作りです。
[ポテトサラダ]ゆで卵をグリルで調理し、ポテトに大豆を加えることでたんぱく質もとれ、味にもコクが出ています。
[なす・ピーマンのおひたし]グリルを使って野菜を焼き、焼きあごでだしをとり、おひたし用の出汁を作っています。
[評価のポイント]
味、親子のチームワーク、特に役割分担が良くできていました。料理は成長にとても大切なたんぱく質の摂取にも注目し、家族の健康を考えたバランスのとれたメニューでした。
佐世保地区予選会・九州地区大会と親子で仲良く、楽しく調理してきました。全国大会も仲良く、楽しく、そして2人の元気パワーが料理全体の旨味になるよう頑張ってきます!
伝えたい!! 我が家のかごんま御膳

鹿児島県鹿児島市
梅澤 さつきさん/澪和さん(小学6年生)
メニュー:いつもの土鍋であわごはん エコ!! ご飯のお供、さつま汁、かんぱちの豚みそ天ぷら&さつまいものがね風天ぷら、ママ直伝!! だし巻き玉子、けせん団子
[土鍋ご飯]炊飯器を使わず4年経ちました。我が家はいつも土鍋中心のガス炊飯。たまに家でもあわを入れます。今回も我が家の日常通りに炊き上げます。
[エコごはんのお供]出汁をとったあとのかつおと昆布をおいしくごはんのお供に変身させます。
[さつま汁]小さい兄弟を想い、具はコロコロさいの目切りでお出汁からていねいに作ります。
[かんぱちの天ぷら&芋天]鹿児島の味で勝負!! 豚みそを挟むことで、つゆと薬味いらずです。残りの衣をアレンジしてさつま芋を郷土料理のガネ風にアレンジします。
[だし巻き玉子]6年生になり手際もよくなった娘に作り方、巻き方を伝授しました。
[けせん団子]手軽に作れるレシピにして、シナモンを入れることでしっかりと風味があります。
[評価のポイント]
栄養バランスも味も素晴らしかったです。エコにも気を配り、親子のチームワークもバッチリでした。
わがやのアレンジ 大分の郷土料理
出汁から手作り 体に優しい和の食事

福岡県福岡市
髙瀬 英治さん/英亮さん(小学6年生)
メニュー:カマスとチーズの炊き込みご飯、かぼすが香る木の子汁、ハガツオと小松菜の卵とじ、茹でナスの肉みそかけ、柿の柚子散らし
[カマスとチーズの炊き込みご飯]淡白なカマスと淡味なご飯にコクをだすためにチーズを加えます。
[かぼすが香る木の子汁]淡味のカツオ出汁に木の子の風味が出るように弱火で煮ます。
[ハガツオと小松菜の卵とじ]羽ガツオにはゆっくり火を通し、小松菜は歯ごたえを残すように余熱で仕上げます。
[茹でナスの肉みそかけ]油と相性の良い茄子をあえて茹でて体に優しく仕立てます。
[柿の柚子散らし]季節が変わり、梨を柿に代えて黄柚子の皮をすりおろして秋の香りを出します。
[評価のポイント]
ガスの青い炎を上手に使い、出汁から作ってどの料理も上手にできていました。まさに食育という言葉がぴったりでした。これからも続けてください。
飛魚(あご)が落ちちゃう!! 長崎ごはん

長崎県長崎市
川内野 尚美さん/晴香さん(小学3年生)
メニュー:あごふりかけご飯、ヒロスあごだしみそ汁、鶏団子と唐人菜のべっ甲あん、ひと口 ハトシ(ゆうこう添え)、グリルでカステラ
[主食]土鍋で炊いた白米に、だしに使ったパックを再利用したECOなあごふりかけ。だしをとった後でもビックリおいしい!!
[汁もの]ヒロス(島原の豆腐カマボコ)とあごだしの相性がバッチリ!! 祖母の手作りみそと玉ねぎで甘めのみそ汁。
[主菜]郷土野菜、唐人菜の素材の味を活かした煮物。すり鉢で娘がつくる鶏団子にべっ甲あんをかけました。
[副菜]一口で食べられる可愛いハトシ。エビの潰し具合にこだわり、すり鉢でていねいに作ります。ゆうこう(郷土野菜)をお好みでしぼってください。
[副副菜]グリルでカステラを焼きました!! 火力設定、タイマー調整などガスコンロの性能を駆使。こげないようレシピを工夫したとびきりデザートです。もちろんザラメ入り。
[評価のポイント]
まさにアゴが落ちました。長崎の旬の食材が上手に使われていて素晴らしかったです。また、調理台をとても綺麗に使いこなしていました。
愛情た~っぷり♡ 簡単&時短 九州絶品飯。
家族全員 いいね! 野菜たっぷり我が家のご飯
元気いっぱい! 熊本づくしメニュー

熊本県熊本市
平島 あやさん/愛子さん(小学6年生)
熊本県菊池の祖父が育てた菊池米と天草の祖父が養殖しているタイ、タコ、全て熊本の食材を使用しています。
[タコ飯]生タコを使用しているため、縮むことを予想して大きめに切りました。
[いきなり団子汁]熊本の代表的ないきなり団子をアレンジして小麦粉、白玉粉を練った団子生地にさつまいもを入れています。食べごたえもあり寒い日にはぴったりのお汁です。
[たいのフライ]小麦粉を少なめにつけ、カリッと揚げています。タルタルソースは玉ねぎではなく、らっきょうを使い子どもでも食べやすく作りました。
[牛乳寒天]家族みんなが好きなデザートで、その時期のフルーツを入れ、私が作りました。
[評価のポイント]
冬の身体を温める「しょうが」がふんだんに使われていて栄養バランスの良い料理でした。食を大切にしていることが伝わってきました。これからも食育を続けていってもらいたいと思います。
大野家もりもり元気ごはん

福岡県北九州市
大野 陽子さん/桜子さん(小学4年生)
メニュー:もりもり食べれるドライカレー、若松産トマトとほうれん草のコンソメスープ、れんこんのにぎり揚げ、ウフサラダ、白ワインゼリー
[もりもり食べれるドライカレー]パンチの効いたドライカレーにバターライスでもりもり食が進みます。
[トマトとほうれん草のスープ]地元の野菜を使ったすっきりとした味わいのスープ
[れんこんのにぎり揚げ]もちもちとサクサクのおもしろ食感の揚げ物。
[ウフサラダ]簡単お手軽サラダ。
[白ワインゼリー]キリリとした味わいの白ワインを使用したつるるんゼリーです。
[評価のポイント]
野菜たっぷりのカレーやのどに優しいレンコンなど、栄養もよく考えられていました。地元産トマトなど、地域色もとてもよくでていて良かったです。