


- 熊本県熊本市 宮岡 香代子さん/美衣菜さん(小学校4年生)
- 福岡県春日市 五十嵐 由華さん/彩葉さん(小学校3年生)
- 鹿児島県志布志市 脇田 和美さん/総一郎さん(小学校6年生)
- 福岡県北九州市 小嶋 貴子さん/恭平さん(小学校6年生)
- 沖縄県島尻郡 金城 和幸さん/楓さん(小学校6年生)
- 長崎県長崎市 浦山 美保さん/花絵さん(小学校6年生)
- 大分県大分市 井上 卓也さん/紘志さん(小学校5年生)
- 長崎県平戸市 濱田 幸子さん/光流さん(小学校4年生)
- 福岡県大牟田市 阪本 美由紀さん/紗枝さん(小学校4年生)
(参加人員:9組18名)
九州地区大会 開催概要
主催 | ウィズガスCLUB |
---|---|
共催 | 西部ガス(株)/日本ガス(株)/大分ガス(株)/沖縄ガス(株)/大牟田ガス(株)/(一社)福岡県LPガス協会/(一社)熊本県LPガス協会/(一社)鹿児島県LPガス協会 |
後援 | 内閣府/総務省/文部科学省/農林水産省/全国小学校家庭科教育研究会/株式会社ABC Cooking Studio/教育委員会(福岡県・福岡市・北九州市・大牟田市・熊本県・熊本市・長崎県・長崎市・佐世保市・島原市・時津町・大分県・大分市・別府市・鹿児島県・鹿児島市・沖縄県・那覇市)/PTA協議会(福岡市・北九州市)/福岡市子ども会育成連合会/PTA連合会(鹿児島県・那覇市) |
協賛 | 九州コラボ |
日時・会場 | 2014年12月7日(日) 西部ガスショールーム ヒナタ福岡 |
審査員 | 〈審査委員長〉全日本司厨士協会 西日本地方本部理事長 高橋 徹様 産業医科大学 健康予防食科学研究室特任教授 医学博士 徳井 教孝様 中村学園大学 栄養科学部教授 栄養学博士 三成 由美様 |
大会の様子
当日は、過去最高の応募数となった1,676組の中から、各地区予選会を勝ち抜いた9組の親子が参加し、“わが家のおいしいごはん”を競い合いました。みなさん最初は緊張していましたが、徐々にいつものチームワークを発揮し、和やかな雰囲気の中、郷土料理をわが家流にアレンジしたメニューや、季節の食材を生かしたオリジナリティあふれるメニューなど、親子での調理を楽しんでいました。

今日はみなさん本当によく頑張ってくれました。どうぞこれからも今日のように楽しく料理を作ってわが家の料理をこれからもずっとずっと伝えていってほしいと思います。今日は、1番、2番、3番と順位をつけましたが、ほとんど優劣差がありませんでした。みんなが九州の代表になれる料理でした。
和食が世界に注目されています。ぜひこの九州からまずは日本一になって、そして世界においしくて健康的な青い炎で作るこの料理を発信していってほしいと思います。
天草鯛.骨まで愛して♥〜赤酒で旨味UP〜

熊本県熊本市
宮岡 香代子さん/美衣菜さん(小学4年生)
一匹の鯛、骨、エキスまで使いました。
【鯛めし】下処理でオーブンでこんがり焼き色つけて臭みをなくしています。
【和風アクアパッツ】通常白ワインを熊本のお酒、赤酒を使いれんこん、しめじなどで和のイメージに作りました。
【鯛と野菜の千切揚げ】魚嫌いな子どもでも食べられる一品です。カリっと揚げて香ばしいです。
【皮つき山芋ステーキ】山芋、皮もとってもおいしく食べられます。ひと味違った焼いたトロロ昆布と一緒に。
【アクアパッツアの吸物】和風アクアパッツアで出た出し汁も、あます所なくおいしく食べられるようしました。
【スケルトン!? いきなり団子】ライスペーパーで時短、もちっとした食感、見た目もかわいくなりました。
[評価のポイント]
鯛を余すことなく活用し、さらに蒸す、揚げる、煮る、焼くなど複数の調理法で調理をしており、親子の役割分担もしっかりできていたところが評価されました。
退職した今年の夏、娘と過ごせる時間ができた時、主人から「このコンテストに応募してみたら…」と言われ、娘が1年生の時に“夏休みの自由研究”をかねて応募したことのあるこのコンテストに再チャレンジすることになりました。 レシピは、(1)熊本らしいメニューや食材 (2)娘の好きなヘルシーな魚介類で (3)和食で伝えたい、と3つのテーマを考えました。そして、“家族でドライブや食事、魚釣りに出かけていた天草の食材…鯛”をメインに、「1品で終わらせるのはもったいない!」とアレンジをして作ることにしました。また、熊本でよく食べられているデザートの“いきなり団子”の皮も、通常の小麦粉を練って作るものではなく、ライスペーパーを使って、簡単に作れるよう工夫をしました。 募集締切間際の応募となりましたが、今では、主人のあの一言に感謝です!
熊本からは誰もいったことがない全国大会に、出場できてうれしいです。九州地区でいけなかった方の分まで、優勝めざして頑張ります。
いわしのじんだ煮ハンバーグ定食


福岡県北九州市
小嶋 貴子さん/恭平さん(小学6年生)
北九州の郷土料理「じんだ煮」を、小さな子どもから大人まで、みんなが食べやすいハンバーグにアレンジしてみました。使う味噌は、子どもと一緒に作ったものです。奥深い味わいを楽しんでいただけたらと思っています。キャベツの千切りは、糸のように細くふんわりと・・・を目標に、子どもが心を込めて仕上げます。何度も試作して試食していくうちに、家族みんなのお肌がつやつやしてきました。美肌にバッチリのメニューになりました。
[評価のポイント]
じんだ煮という郷土料理で地域性が出ていて、また、ハンバーグが非常においしかった点が評価されました。
『ニイハオ 楓の中華御膳』


沖縄県島尻郡
金城 和幸さん/楓さん(小学6年生)
子どもが魚をさばき、野菜の千切り、チャーハンで鍋を振る。今回の大会参加にあたり、子どもが「挑戦してみたい!」と宣言したことを全て盛り込みました。作って楽しい、食べて楽しい。県産の野菜や魚、肉がたっぷりの沖縄産中華料理です。石垣島産ヒバーチなど隠し味にも沖縄色が感じられると思います。
[評価のポイント]
料理全体の味は全体でも一番良く、また、調理の技術がすばらしく研究・訓練の跡が見えたところが評価されました。
魚を豪快に上手に食べよう! ちゃんと骨とれるかな?


福岡県大牟田市
阪本 美由紀さん/紗枝さん(小学4年生)
【鯛のアクアパッツァ】プチトマトを干すことで味が凝縮されて、塩だけのシンプルな味つけなのに、とても深い味になります!! 切り身もいいけど、丸ごと1尾で魚の骨に慣れてもらいます。ガラスのなべで炎がよく見え、火の通る過程がよくわかります。
【ごぼうのスティックからあげ】ごぼうがいくらでも食べられるのでびっくりします!!
【チキンボールのスープ】やっぱりお肉も欠かせません。魚がメインなので控え目ですが、子どもがチキンボールをつくってくれるのでテンションがあがります。
【なすのおひたし】さっぱりしたいので、お酢を入れるのがポイントです!!
【ミルクココアプリン】ちょっとゼラチン多めで、プルンプルンとさせるのが、わが家の好みのようです。
わが家の郷 鱧ニー(ハーモニー)


鹿児島県志布志市
脇田 和美さん/総一郎さん(小学6年生)
ご飯の炊き方(始めちょろちょろ・・・)に気を付け、出汁(昆布、かつお)をとり4品のメニューに使いました。
長崎の味。あばあちゃんの味。そして私の味。


長崎県長崎市
浦山 美保さん/花絵さん(小学6年生)
【かぼ茶わん蒸し】大好きなかぼちゃのポタージュと大好きな茶わん蒸しを融合。さらに大好きな料理に!
【牛肉の重ね焼き】おばあちゃんからお母さんに、お母さんから私に伝わった味です。弱火でコトコトするだけ。焦げない火加減が難しいけれど上手くできたら最高の料理です。
アジアンなオランダ定食 たこめし付き


大分県大分市
井上 卓也さん/紘志さん(小学5年生)
みんな笑顔とっても美味しい押し寿司定食


長崎県平戸市
濱田 幸子さん/光流さん(小学4年生)
【アジの紅白なます】アジの色が白くなるまで漬け込んでおくのがポイントです。少しお魚が入るだけで、なますの味が格段においしくなります。
【すり身のお吸い物】スプーンを使って丸めて落としていく一番やりやすい方法です。すり身だけで充分に出汁が出ます。麩を入れることで、より華やかに見えます。
<福岡発>わが家の人気ベスト5大集合


福岡県春日市
五十嵐 由華さん/彩葉さん(小学3年生)
【しいたけのマヨ焼き】肉厚なしいたけを、グリルでジューシーに仕上げます。
【焼きおにぎり】こんがりおいしそうな焼き目がポイントです。ひとつはそのまま、もうひとつは水炊きスープと小ねぎをかけて、くずしながらお茶漬け風にどうぞ!!
【明太子の卵焼き】塩分の調整と明太子に火が通らないよう、試行錯誤を重ねた一品です。