


- 岡山県岡山市 青井 恵理さん/姫奈さん(小学6年生)
- 岡山県倉敷市 松井 佳津子さん/瑞希さん(小学6年生)
- 山口県光市 宗正 いぶきさん/虎汰郎さん(小学3年生)
- 広島県福山市 安田 寛香さん/結娃さん(小学3年生)
- 広島県広島市 小野 規世さん/詩織さん(小学6年生)
(参加人員:5組10名)
中国地区大会 開催概要
主催 | ウィズガスCLUB/(一社)日本ガス協会 中国・四国部会 |
---|---|
共催 | 岡山ガス(株)/水島ガス(株)/山口合同ガス(株)/福山ガス(株)/広島ガス(株) |
後援 | 内閣府/文部科学省/農林水産省/全国小学校家庭科教育研究会 |
協賛 | カゴメ株式会社/味の素株式会社/株式会社ミツカン |
日時・会場 | 2019年12月8日(日) 広島ガス(株) ガストピアセンター |
審査委員 |
ANAクラウンプラザホテル広島 中国料理「桃李」料理長 小林 徹様 広島女学院大学 人間生活学部 管理栄養学科 教授 渡部 佳美様 カゴメ(株) 中四国支店 営業推進課 主任 フードプランナー 管理栄養士 井上 真規子様 |
大会の様子
程よい緊張感の中、親子でコミュニケーションを取りながら、仲良く協力して調理をされていました。地元の名産品やわが家ならではの独創的なアイデアを取り入れ、味も見た目も完成度の高いお料理ばかりが揃いました。
結果発表の際に、優勝にびっくりして同じリアクションされる親子の姿や、悔しそうな親子の姿も! 帰り際には達成感に満ちた笑顔を見せてくれ、大変盛り上がった大会となりました!

この大会で、みなさんの料理を審査できることに感謝します。本当にどの親子もチームワーク、美味しさ、パフォーマンスどれも甲乙つけがたく、本コンテストやわが家の自慢の料理に対する真剣な思いが伝わり、順位をつけるのに本当に頭を抱えました。その中で、最後は味とテーマにあった家庭料理が決め手となりました。
思わず涙ぐんでしまうくらい親子の頑張りに感動しました!今回の経験を大切に、これからも親子で仲良く料理し続けて欲しいと強く思います。
松井家発! 瀬戸内のおいしいものを食べつくせ!

岡山県倉敷市
松井 佳津子さん/瑞希さん(小学6年生)
地元や家でとれた身近な食材を積極的に食事に取り入れることで、命の恵に感謝したり、「食」に」関心を持って成長して欲しいなあと思っています。昨年は倉敷においても豪雨被害があり、災害が身近なものであることを再認識させられました。今回のデザートには、災害時にも役立つポリ袋での調理法を取り入れてみました。コツを知っていれば様々な料理へ応用できます。
[評価のポイント]
ヒラという難しい魚を上手に美味しく調理されていれていたことに審査委員の先生方も驚かれていました。「わが家のおいしいごはん」のテーマにあった家庭料理で、美味しかったことが決め手となりました。また、災害を意識し、袋を使用した調理法が組み込まれていたことも高評価のポイントとなりました。
「親子で仲良く、楽しく料理をしたいと思っています。このコンテストを通して、全国へ瀬戸内の美味しい食材を伝えられるよう頑張ります」
ふく山の名さん品でしあわせごはん!!~食べたら元気・食べたらえ顔 まほうのメニュー~

広島県福山市
安田 寛香さん/結娃さん(小学3年生)
【めでたい!めでたい!たいうずみ ~福山のお宝いっぱいかくしたよ!!~】【安田家とくせいまつきのこのとろとろどうふ ~一口目はプルンと二口目からはポタージュのように~】【かおりゆたかに! 広島ハーブどりのオーブンやき ~ほうめいしゅの花とふ中みそでじっくり味をしみこませ~】【やさいの皮まで全部使って作るこう白なます ~おあげのポケットにエコなやさいをつめこんで~】【あまくてすっぱいはっさく大福 ~いんの島のおいしいはっさくを使って!!~】
どの料理にも、地元福山やその付近の食材、特産品の調味料を使い、地産地消と郷土料理を意識したメニューになっています。お米は、私が田植えをし収穫したお米を使っています。エコ時短料理で、圧力鍋を使い2品同時調理をしています。加圧は2分! ガス代も節約です。野菜は皮まで使用し、たいはあらまで使用。捨てる部分がありません。親子でたいもさばきます! たいうずみはだしをかけて、とろとろどうふは、食感の変化を楽しみながら食べられます。どの料理も家でよく出るメニューばかりです。この夏休み私が入院し、つきっきりで看病してくれた家族に「ありがとう」の気持ちを込めて、元気になった私が大好きな料理で恩返しをしたいです。食べたら元気!食べたら笑顔!まほうのメニューを作ります!!
[評価のポイント]
定食屋さんに出てくるような料理で見た目も完成度も高く、美味しかったです。食材を余すことなく使用している所も評価のポイントとなりました。結娃さんの魚さばきも上手で、親子でよく声を掛け合い息もぴったりでした!
食べてみられぇ岡山産! 瀬戸内の魅力を発信! 我が家の彩り御膳

岡山県岡山市
青井 恵理さん/姫奈さん(小学6年生)
【ふわふわ食感! 風味豊かな岡山産鰆の黄ニラ入り味噌カツ】ふわふわの鰆カツに濃いめのたれで食欲をそそる一品です。たっぷり野菜もポイントです。【瀬戸内の海の香り! 鯛めし錦糸卵のせ】鯛の中骨も一緒に炊くことで、薄味でも風味豊かな味わいです。優しい味の錦糸卵を乗せてばら寿司(岡山名産)風に。【鯛のうまみたっぷり! お茶漬けにも! 青井家の潮汁】鯛のあらも使い切り、風味豊かに。具だくさんが青井家流です。鯛めしにかけてお茶漬けもおすすめです。【岡山特産! 黄ニラ&れんこんたっぷり変わり種しゅうまい】皮の代わりに『しらす』を使った変わり種です。レンコンのシャキシャキ感と黄ニラの香りでふんわり蒸し上げます。【食感バツグン!切り干し大根と小松菜のナムル】咀嚼回数が自然と増える一品です。鶏ささみも入れてボリュームアップ。
[評価のポイント]
地元食材をふんだんに使い、アイデアも素晴らしかったです。姫奈さんが大きな鰆を慣れた手つきでさばいているのがとても印象的でした。牛乳パックをまな板にするなどエコへの工夫もされていました。
たっぷり広島!! ほっこり愛情ごはん

広島県広島市
小野 規世さん/詩織さん(小学6年生)
【江波まっきーとお好みポテト】【野菜たっぷり元気じゃけん汁】【コリっとたこ入りヘリシーつくね】【凍み豆腐と穴子のふわとろ卵とじ】【レモンでおいしさ上昇!! 我が家のちしゃもみ】
穴子の頭で出汁をとったり野菜は皮をむかず丸ごと使ったり、捨てるところのないようにしました。広島ならではのおいしい食材を使ったヘルシーでなつかしい味のご飯です。ちしゃもみはおばあちゃんに教えてもらったものにレモンを加えてアレンジしました。
[評価のポイント]
自家製調味料をふんだんに使われ、体が喜ぶ優しい味でした。詩織さんの穴子さばきに審査委員の先生方も驚かれていました! 普段から親子で調理されているのがうかがえました。
山海県ぶちうま市 毎日食べたい宗正御膳!