


- 鹿児島県鹿児島市 梅澤 さつきさん/心和さん(小学1年生)
- 沖縄県浦添市 森 俊雄さん/咲良さん(小学5年生)
- 福岡県福岡市 髙瀬 英治さん/紫乃実さん(小学6年生)
- 長崎県佐世保市 橋川 和子さん/純奈さん(小学5年生)
- 福岡県久留米市 土屋 三佳さん/舞桜さん(小学6年生)
- 福岡県北九州市 河﨑 抄織さん/大さん(小学6年生)
- 大分県大分市 岩崎 寛子さん/紫さん(小学6年生)
- 熊本県熊本市 佐藤 葉子さん/真実さん(小学6年生)
- 長崎県長崎市 南部 貴子さん/夏歩さん(小学5年生)
(参加人員:9組18名)
九州地区大会 開催概要
主催 | 西部ガス(株)/日本ガス(株)/大分ガス(株)/沖縄ガス(株)/久留米ガス(株)/(一社)熊本県LPガス協会/(一社)鹿児島県LPガス協会 |
---|---|
後援 | 教育委員会(福岡県、福岡市、古賀市、春日市、北九州市、久留米市、熊本県、熊本市、長崎県、長崎市、長与町、時津町、佐世保市、大分県、大分市、別府市、鹿児島県、鹿児島市、沖縄県、那覇市、浦添市)/PTA協議会(福岡市、北九州市)/PTA連合会(鹿児島県、那覇市)/福岡市子ども会育成連合会 |
協賛 | 九州コラボ |
日時・会場 | 2019年12月1日(日) 西部ガスショールーム ヒナタ福岡 |
審査委員 |
<審査委員長> 世界司厨士協会連盟加盟 一般社団法人全日本司厨士協会総本部副会長 西日本地方本部会長 徳永 功様 中村学園大学 薬膳科学研究所長 教授 徳井 教孝様 中村学園大学 栄養科学部 教授 栄養科学部長 三成 由美様 |
大会の様子
どの親子も、親子で声を掛け合いながら、工夫を凝らした自慢の家庭料理を披露していました。交流会では、郷土料理を当てるゲームなども実施し、参加者同士の交流も深め、大いに盛り上がりました。

どの料理も美味しく、年々レベルがあがっていると感じました。最近は、簡単な時短料理なども流行っていますが、たまには今日のように会話をしながら親子で料理を作る時間も持っていただき、家庭の中で食育を推進していただきたいと思います。
森家特製もりもり定食

沖縄県浦添市
森 俊雄さん/咲良さん(小学5年生)
メニュー:枝豆ごはん、もずくとオクラと冬瓜の卵スープ、鶏肉のフーチバーパン粉焼き、蓮根と牛蒡と人参のきんぴら、ゴーヤとツナのサラダ。
いつも美味しいごはんを作ってくれるお母さんに食べてほしくて、お父さんと一緒に考えました。もりもり元気が出るように、沖縄の食材を10種類以上使いました。沖縄風にするにはどうしたらよいかを考えて、こしょうの代わりにヒハツを使ったり、フ―チバーを使ったりと、さまざまな工夫をしました。
[評価のポイント]
親子の会話がとても多く、コミュニケーションがよくとれていて、楽しく料理を作っていました。沖縄の食材を10種類以上使っており、地産地消を意識した料理がとてもよかったです。
「初めての応募で全国大会まで出場できて夢のようです。最初は沖縄の地区予選に出場できたらいいなと思っていました」(森 咲良さん)
「沖縄県産のもずくや島野菜、塩やヒハツなどの調味料を用いた、普段作っているような料理で勝ち進めたことが嬉しいです。貴重な機会をできるだけ親子で楽しみながら、優勝目指して頑張ります」(森 俊雄さん)
わが家の「お・も・て・な・し」
みんな笑顔になる♪ 長崎おいしかご膳

長崎県長崎市
南部 貴子さん/夏歩さん(小学5年生)
メニュー:雲仙きのこごはん、ぬっぺ汁、いわしのチーズ焼、長崎かきあげ、五島産椿油入り我が家流シースケーキ。
4世代同居だった我が家ですが、曾祖母から教えていただいた郷土料理を娘に引き継ぎたい思いで作りました。雲仙きのこご飯は土鍋で炊いて、風味よく仕上げました。ぬっぺ汁の出汁は、煮干しと昆布とかつおぶしでとっています。鰯の骨は、揚げて骨せんべいにして食材のロスを減らしました。トマトは直火で焼いています。
[評価のポイント]
料理をはじめ、エプロンから三角巾まで長崎らしさ、地元らしさがありました。4世代にわたって郷土料理を継承しているところが食育の観点でとてもよかったです。
見て楽しい 食べておいしい 大定食
父と娘の鱈腹ごはん
わたしとママの愛情御膳~鹿児島の恵み~

鹿児島県鹿児島市
梅澤 さつきさん/心和さん(小学1年生)
メニュー:安納干し芋ごはん、干し野菜と豚みそワンタン入りスープ、我が家のからあげ2度おいしい甘酢あん、グリルで簡単!!伊達巻、蒸しブリと豆腐ゴマだれサラダ蒸し芋のかりんとうのせ。
1年生の娘とどうやったら彩りよく、鹿児島らしく作れるかを考えて作りました。食材は、県内産の鶏肉、豚肉、お魚、さつまいもなどを使いました。子どもが扱いやすいように、根菜類は干し野菜や干し芋を活用しました。だて巻きは、グリルを使うことで簡単にできました。
[評価のポイント]
お鍋を2段にして蒸し物をするなど、上手にCO2削減をしながら調理をしていました。片付けも上手で、調理台がキレイなところもよかったです。
熊本名物 うまかもんぞろい
わがやの受験生による受験生のための必勝メニュー

大分県大分市
岩崎 寛子さん/紫さん(小学6年生)
中学受験の年を迎えた娘と資格試験の勉強を始めた母の勉強を、食事でサポートするためのメニューを考えました。山芋の皮は栄養価が高いので、皮は残したまま調理しました。鶏むね肉の必勝カツは、大分のとり天をアレンジしました。夏休みに魚のさばき方教室に参加して、鰯をさばくことができるようになりました。
[評価のポイント]
親子で仲良く会話をしながら調理をしていたのがよかったです。栄養的にも優れた料理でした。