


- 愛媛県今治市 伊藤 優子さん/和花さん(小学3年生)
- 高知県高知市 松下 みゆきさん/友輝さん(小学6年生)
- 徳島県徳島市 郡 智英実さん/栞菜さん(小学6年生)
- 香川県高松市 松田 由紀子さん/卓真さん(小学6年生)
(参加人員:4組8名)
四国地区大会 開催概要
主催 | ウィズガスCLUB |
---|---|
後援 | 教育委員会(香川県、愛媛県、徳島県、高知県、高松市、坂出市、丸亀市、善通寺市、松山市、今治市、宇和島市、徳島市、高知市、琴平町、宇多津町、多度津町)/高松市PTA連絡協議会 |
日時・会場 | 2012年12月9日(日) 四国ガスショールーム・ガス生活館 ピポット松山 |
審査員 | 愛媛県小学校家庭科教育研究会 会長 辻井 芽美子様 愛媛調理製菓専門学校 技術商品開発主任 大西 望様 松山市食生活改善推進協議会 会長 長谷川 妙子様 |
大会の様子
どの親子も早くから会場に揃って下準備に取りかかり、中にはお揃いのエプロンや三角巾を身につけるなどおしゃれな装いで調理に取り組む親子もいました。
作業中は、段取りを十分に考えて手際良く調理を進めるお母さんのリードのもと、一つ一つの作業に、確実に、落ち着いて取り組む子どもの姿が印象的でした。

どの親子もチームワークが良く仲の良さに感心しましたが、もう少し声を出して、特にお母さんからの褒め言葉をもっと出していただくと、子どもにとってよりお料理が楽しくなると思います。また、道具やお鍋の持ち方、料理するときの立ち方、姿勢に注意するとより動きがスムーズになります。味や色のバランスにも工夫されるといいと思います。これからも親子での料理の楽しさを味わってください。
徳島名産めしあがれ!

徳島県徳島市
郡 智英実さん/栞菜さん(小学6年生)
徳島の名産(れんこん・すだち・ちくわ・そば米・番茶など)をたっぷり使ったバランスの良い和食メニューで、豆腐ハンバーグにはポン酢に焼きなす、にんにくを加えてあっさり味に変化をつけました。時間短縮のため出汁に昆布茶、ゼリーにアガーを使用しました。ヘルシーですが食べごたえのある「ヘルシーガッツリ定食」です。
[評価のポイント]
地元の食材を使い、味付けも美味しくできていました。親子でしっかり考えて、調理ができていました。
食育とは、その人の体質や環境、生活習慣等に応じたものであるべきで、またそれらをフォローする食生活を提供することであると考えていますが、長年考えてきた食育に対する思いを先生にお伝えできるよう、全国大会に向けて親子でさらに頑張ります。

和花の美味彩おしゃれごはん

愛媛県今治市
伊藤 優子さん/和花さん(小学3年生)
地元の食材や旬の食材を使って、秋の我が家の定番料理にしました。瀬戸内の郷土料理である「もぶりごはん」、瀬戸内のレモンを使った「伊予元気鶏のレモンソース」、また、付け合せにはダッチオーブンを用いて根菜の蒸し焼き、子どもたちが大好きな金時豆と金時芋の天ぷらを作りました。
[評価のポイント]
甘味、酸味等の味のバランスがよく考えられ、お母さんが段取りよく進め、お子さんも一生懸命取り組んでいました。

ひいおばあちゃんの元気野菜


高知県高知市
松下 みゆきさん/友輝さん(小学6年生)
ひいおばあちゃんの家庭菜園で育てたチャーテや、地元の食材(ニラ、ゆず)を使った味噌汁、さつまいもごはん、マーボー茄子など、旬の食材を楽しめるメニューにしました。
[評価のポイント]
複数の作業を同時進行で進め、素早く調理していました。
元気のみなもと もりもりごはん


香川県高松市
松田 由紀子さん/卓真さん(小学6年生)
坂出金時、オリーブハマチ、伊吹いりこ、讃岐夢豚、讃岐ゴールド(キウイ)など、香川産の食材をたっぶり使ったメニューです。大好きなさつまいもごはんには、アクセントとして香ばしいアーモンドを加えました。また、味噌汁は出汁をしっかり取り、具の美味しさを引き立てました。
[評価のポイント]
良い食材を使い、しっかりと調理に取り組んでいました。