


- 青森県弘前市 田中 香織さん/華さん(小学2年生)
- 岩手県盛岡市 斎藤 悠子さん/諒太郎さん(小学3年生)
- 秋田県男鹿市 永井 美由貴さん/綺愛さん(小学5年生)
- 宮城県気仙沼市 小山 和美さん/武流さん(小学5年生)
- 山形県鶴岡市 叶野 博子さん/杏佳さん(小学6年生)
- 福島県会津若松市 立川 幸子さん/咲さん(小学5年生)
(参加人員:6組12名)
東北地区大会 開催概要
主催 | ウィズガスCLUB/(社)日本ガス協会東北部会 |
---|---|
日時・会場 | 2012年12月16日(日) 仙台市ガス局 ショールーム 「ガスサロン」 |
審査員 | <審査委員長> 宮城学院女子大教授 平本 福子様 松坂学園クッキングスクール学園長 松坂 信行様 鳴子温泉「大正館」料理長/みやぎ食育コーディネーター 矢内 信孝様 |
大会の様子
午前の部は、親子の楽しげな会話も飛び交い、活気あふれる60分となりました。ちょっぴり失敗もありましたが、全チームが制限時間内に終了。午後の部は、緊張感からか静かに調理が進み、制限時間内に盛り付けを終えて、洗い物を始めるチームもいました。どのチームのテーブルにも美味しそうな料理が並びました。

どこが優勝してもおかしくない出来栄えでした。どの作品もアイディアがたくさん盛り込まれており、料理の完成度が高く、審査が大変でした。低学年の子どもたちも自分の役割をきちんとわかって動いており、高学年の子どもたちは、ここまでやれる5、6年生がいるのかと思うほど立派に調理をしていました。 この大会へ勝ち進めたのは、家族のサポートがあったから。感謝を忘れないでほしいと思います。優勝できなかったチームも、ぜひ自分のために、そして家族のためにもがんばって、来年チャレンジしてください。
福島の笑顔!はじまりのあいずご飯

福島県会津若松市
立川 幸子さん/咲さん(小学5年生)
紫黒米と会津地鶏の混ぜご飯、凍み豆腐のチーズ肉巻き、旬の温野菜じゅうねんソース添え、立川ごんぼのふわ咲(さく)がんも、会津あったかポトフ、お味噌のクレームブリュレ。
震災後、元気・笑顔の少ない福島で、原発に負けない福島のおいしい食材で、食べた人が♪おいしい♪と笑顔になってくれるように!という願いを込めて、会津から笑顔をはじめようと、このメニューを考えました。
[評価のポイント]
料理がよく工夫されていて、味の完成度が高かったです。親子の会話があり、楽しそうに調理していました。

秋田のおいしさ 愛情たっぷり御膳〜男鹿のなまはげ入り〜


秋田県男鹿市
永井 美由貴さん/綺愛さん(小学5年生)
ハタハタからあげ盛合せ、秋田の肉巻きwithいなにわうどん、男鹿梨入りさっぱりサラダ、しょっつるスープ、山菜ごはん、甘酒プリン。 家族みんなが好きなメニューを組み合わせて、みんなが喜ぶように考えました。わたしたちの住む男鹿の「なまはげ」の、なし・まめ・はたはた・げんまいを入れたところもポイントです。
[評価のポイント]
親子のチームワークもよく、綺愛さんの包丁の使い方も上手でした。
気仙沼の食卓から〜思いをこめて〜


宮城県気仙沼市
小山 和美さん/武流さん(小学5年生)
幸せいっぱいタコ(多幸)おこわ、柚風味さんまのつみれDEお吸い物、ハーモニカの香草焼きトマトソース添え(八瀬カボチャサラダ、ナスのチーズ焼き)、刻み昆布のかきあげとメカブのてんぷら、自家製梅ジュースのふんわりさわやかサワームース。
共働きで忙しい中でも、色々なお料理をたくさん食べられるように、ご飯とサラダを一緒に作ったり、魚の焼き物とナスのチーズ焼きを一緒に焼いたりと、いつも時間短縮で栄養満点を考えています。
[評価のポイント]
武流さんがサンマをおろして作ったつみれ汁が、特に美味しかったです。グリルをフル活用したのも高ポイントです。
お米とリンゴでプチパ−ティー♪


青森県弘前市
田中 香織さん/華さん(小学2年生)
簡単☆さくっとろ〜パングラタン、長いもナゲット、ひじきとピーマンのきんぴら、マイタケと豆腐の色どりサラダ、えのきのさっぱりスープ、リンゴの米粉ガレット。
なるべくムダを少なく、時短で子どもも簡単に手伝えて、いつもの材料でボリュームUP!
[評価のポイント]
洋食にひじきや長芋などを取り入れており、色々な味でレシピのバランスも良かったです。
簡単!秋食材でうちうまご飯


山形県鶴岡市
叶野 博子さん/杏佳さん(小学6年生)
土鍋で簡単!さんまご飯、体ぽかぽかめかぶの粕汁、荘内麩衣の里芋コロッケ、月山高原切干大根ワサビマヨサラダ、庄内柿の干し柿とサツマイモのフライパンで簡単ケーキ。
姿焼きのさんまはあまり食べないので、ご飯と炊き込んで混ぜたら残さず食べてくれます。里芋コロッケは、庄内麩のカリッと感が美味しい。ソースや醤油でなく、塩で食べるのが子どもたちの好みです。
[評価のポイント]
塩麹や酒粕を上手に取り入れ、麩を衣に使ったアイディアも高評価でした。
わが家のほっこりご飯


岩手県盛岡市
斎藤 悠子さん/諒太郎さん(小学3年生)
イカ味噌焼おにぎり、サンマ餃子、イカと卵スープ、イカサラダ風、りんごジュレ。 岩手は食の宝庫です! 海や山に囲まれ、美味しい食材がたくさんあるので、これらを生かしたメニューを考えました。海の幸、イカやサンマをメインに、山の幸、二子里芋やリンゴを使い、心も体もホクホク温かくなる料理です。
[評価のポイント]
親子で仲良く調理をする姿が、とても 楽しそうでした。