


- 愛媛県松山市 木下 麻美さん/大悟さん(小学2年生)
- 香川県高松市 小川 真由美さん/凜佳さん(小学6年生)
- 徳島県徳島市 岩田 幸子さん/直太朗さん(小学5年生)
- 高知県高知市 澤田 隆子さん/彩花さん(小学5年生)
(参加人員:4組8名)
四国地区大会 開催概要
主催 | 四国ガス株式会社 |
---|---|
後援 | 香川県教育委員会/愛媛県教育委員会/徳島県教育委員会/高知県教育委員会/高松市教育委員会/坂出市教育委員会/丸亀市教育委員会/善通寺市教育委員会/宇多津町教育委員会/多度津町教育委員会/琴平町教育委員会/高松市PTA連絡協議会/松山市教育委員会/今治市教育委員会/宇和島市教育委員会/徳島市教育委員会/高知市教育委員会 |
協賛 | カゴメ株式会社 四国営業所 |
日時・会場 | 2015年12月13日(日) 四国ガスショールーム・ガス生活館 ピポット松山 |
審査員 | 愛媛県小学校家庭教育研究会 会長/松山市立垣生小学校 校長 辻井 芽美子様 道後温泉ふなや 和食料理長 久保田 昌司様 カゴメ株式会社四国営業所 栄養管理士 原田 まき子様 |
大会の様子
各県より選ばれた代表者だけあり、チームワークが良く、協力し合ってテキパキと料理をこなす姿が大変印象的でした。親子間での会話も弾んでおり、非常に華やかなコンテストになりました。どの料理も素晴らしすぎて選考が本当に大変でした。

どの親子さんも地域の食材の良さを生かしながら、「野菜タップリでヘルシー」や「アレルギー対応」といった我が家ならではの工夫を加えておいしい料理を作っていました。とても素晴らしかったです。また、親子で料理する楽しさを味わいながら、調理のコツを伝えたり、お子さんの良さを褒めたりする姿がほほえましく、おいしさの一番のスパイスになっていました。
愛媛まんさい!! 愛顔溢れるウチごはん! 和と洋のコラボめし

愛媛県松山市
木下 麻美さん/大悟さん(小学2年生)
(1)洋風鯛めし、(2)鯛だしポトフ、(3)カリカリじゃことじゃこ天サラダ、(4)ふれ愛・媛ポークのパリパリ揚げ、(5)ひじきと里芋のケーキ〜オレンジアイシングソースかけ〜
[評価のポイント]
大悟さんに声かけをしながら、子どもの目線にたって調理をしていました。また、料理の基本をしっかりとおさえており、鯛のアラなど非常にていねいに下処理等ができていました。
普段からお手伝いをしている様子が感じとれました。料理も愛媛県産の食材をふんだんに使い、バランス良く料理が完成されていました。
食物アレルギーの息子と挑戦した今大会。初めての全国大会ですごく緊張していますが、息子とともに、大好きな愛媛の良さをお料理で伝えられるよう真心込めて作ります! そして、四国ブロックで応募されたみなさんの分までしっかり頑張りたいと思います!(木下 麻美さん/大悟さん)
“食べなきゃそんそん”わが家の阿波定食
ミネラルたっぷり土佐のめぐみ