

- 山形県東田川郡庄内町 佐藤 祥子さん/楓眞さん(小学5年生)
- 秋田県秋田市 髙橋 たまきさん/蘭さん(小学3年生)
- 岩手県奥州市 菊池 智恵さん/遼真さん(小学6年生)
- 宮城県仙台市 髙原 里美さん/来遙さん(小学5年生)
- 福島県会津若松市 渡辺 俊一さん/真悠さん(小学6年生)
(参加人員:5組10名)
東北地区大会 開催概要
主催 | 日本ガス協会東北部会 |
---|---|
協賛 | (株)ノーリツ/(株)パロマ/リンナイ(株)/味の素(株)/伊那食品工業(株)/JA宮城中央会 |
日時・会場 | 2021年11月11日(木) 仙台市内 |
審査委員 | 宮城調理製菓専門学校 校長 伊澤 勝平様 仙台白百合女子大学 教授 髙澤 まき子様 |

どのチームも地元の食材を多く使った作品でした。
親子で協力し、楽しみながら作業をしている様子が感じられました。
優勝
まるごと山形の恵みいただきますご飯
山形県東田川郡庄内町
佐藤 祥子さん/楓眞さん(小学5年生)
こんなお料理でした
芋煮ごはん/庄内豚のしゃぶしゃぶ 山形のだしソース/田楽/枝豆味噌汁/ミニトマトコンポート
わが家ならではの工夫
おじいちゃんが作ってくれる野菜をたっぷり使用して、山形の郷土料理を作りました。
芋煮をご飯にアレンジしてみました。土鍋で一緒に炊き込むことでお米もおいしく、芋もトロトロになりました。
料理をしたお子さまの感想
お母さんと楽しく料理ができて、みんなから「おいしい」といわれてうれしかったです。
評価のポイント
芋煮ごはんに工夫が感じられました。ガスの調理法を多用していました。
準優勝
秋田ごはん♪おうちで楽しく旅気分
秋田県秋田市
髙橋 たまきさん/蘭さん(小学3年生)
こんなお料理でした
炊き込みチキンライス/ハタハタ2土びん蒸し/3色きり団ぽ
わが家ならではの工夫
炊き込みチキンライス:米とチキンを一緒に炊くことで旨味をご飯にしっかり閉じ込めます。出汁パックは最後に取り出し、中身の昆布等を刻んで「セリソース」の具として美味しく秋田らしくいただきます。
ハタハタ2土びん蒸し:4度おいしいスープです。まずはお汁を、次に具材を、すだちを絞って風味を楽しみ、最後はチキンライスに注いでも絶品です。
3色きり団ぽ:お鍋ではなくスイーツのご紹介です。おはぎでもお団子でもない食感がいつも好評です。
料理をしたお子さまの感想
秋田名物、しょっつるやきりたんぽが大好きな家族なので、有名なおなべ以外にも毎日使っています。おいしい食べ方をたくさんの人に知ってほしいです!
評価のポイント
子どもと親の仕事分担、時間配分が明確に記載されていました。
土びん蒸しの食べ方やきりたんぽを米のデザートとして使っている点に工夫がありました。
優秀賞
これなら食べれる! 好き嫌い克服メニュー
岩手県奥州市
菊池 智恵さん/遼真さん(小学6年生)
こんなお料理でした
五目炊き込みご飯の野沢菜巻き/紅鮭のホイル焼き/ミックスナッツとれんこんの天ぷら/あんかけ肉汁/かんたんわらびもち風
わが家ならではの工夫
なるべく効率よく、時間をかけずに料理ができるよう、常に工夫しています。
料理をしたお子さまの感想
自分でもおどろくほどおいしく料理ができてよかったです。
評価のポイント
野菜の種類が多く、食材のバランスがよかったです。
優秀賞
栄養まんてん!宮城のごはん
宮城県仙台市
髙原 里美さん/来遙さん(小学5年生)
こんなお料理でした
てづくりおかかと麦ごはん/カラフルすいとん汁/ささかまとぎんざけのいそべあげ/空心菜のいためもの/ひじきのサラダ
わが家ならではの工夫
すいとん生地には豆腐を入れてフワフワもちもちに仕上げ、小松菜、にんじん、カボチャを入れて3色のすいとんにしました。
宮城の食材を多く取り入れました。
料理をしたお子さまの感想
ふだん苦手なおかずも自分で作ったらおいしくて食べられるようになりました。ママと協力して、おいしいごはんが作れました。
評価のポイント
県内食材を多く使用していました。子どもの作業量が多く、揚げる、炒めるなどの調理も一人で担当している点を評価しました。
優秀賞
コロナに負けるな! おうちで笑顔 福島めぐりごはん
福島県会津若松市
渡辺 俊一さん/真悠さん(小学6年生)
こんなお料理でした
ふるさと受け継ぐ 身欠きにしんの混ぜごはん/会津地鶏と金山南瓜のミルフィーユ風/ポリポリっと!たたききゅうりのもみ和え/なめことみぞれ大根のみそ汁/福桃あつあつパンプディング
わが家ならではの工夫
福島の桃や会津の野菜、伝統的食材の身欠きにしんや会津地鶏を使用しました。
福桃あつあつパンプディングは、甘すぎず、朝やおやつにもオススメのメニューです。
食材を有効活用できるよう考えました。
料理をしたお子さまの感想
福桃パンプディングは、焼きあがるのはまだかまだかととても楽しみでした。
なめことみぞれ大根のみそ汁は、時間がたってもあつあつで、おいしく食べられました。
評価のポイント
福島産の食材を多く使っています。野菜の種類も多い点もポイント。
ミルフィーユ仕立ての盛り付けは見映えがよく、魅力的でした。