- トップページ
- だしをしっかり取って!かわいいウサギかまぼこお雑煮
だしをしっかり取って!
かわいい
ウサギかまぼこお雑煮
- 切りもち
- 4個
- とりもも肉
- 200g
- 大根
- 80g
- にんじん
- 80g
- 生しいたけ
- 3枚
- 赤かまぼこ
- 1/2本
- 小松菜
- 80g
- ゆずの皮(千切り)
- 適量
- 酒
- 大さじ1
- うす口しょう油
- 大さじ1
- みりん
- 小さじ1/2
- 塩
- 小さじ1/3
<かつおだし>
- かつお節
- 30g
- 水
- 1L
おかあさん、
おとうさんに
教わりながら
一人で
作業してみよう。
※お父さん、お母さんへ :
アイコンがついていない工程は、お子さんそれぞれの料理経験によりチャレンジさせてあげてください。
<かつおだし>
- 1.なべに水を入れ火にかけ、ふっとうしたら火を止める。かつお節を入れそのまま5~6分置く。かつお節がしずんだら、ボウルにザルとペーパータオルをしき静かにこす。(※しぼらずに自然にゆっくりこす。)
- 2.大根は皮をむき5mmの厚さのいちょう切りにする。にんじんは5mmの厚さのわ切りにし、花型でくりぬく。生しいたけは石づきを取りうす切りにする。小松菜は塩少々(分量外)を加えた湯でゆでて3cmの長さに切る。とり肉はひと口大に切る。
- 3.なべに1のかつおだしととり肉を入れ中火にかける。ふつふつしてきたら、大根、にんじん、しいたけを入れ、あくが出てきたら取りのぞき、aを加え、野菜に火が通るまでにる。
- 4.かまぼこは8mmはばに切る。かまぼこの赤い部分の丸みにそって2/3程度包丁を入れる。うすくなっている部分に切りこみを入れる。丸めて耳をつくり、ウサギかまぼこを作る。
- 5.グリルに切りもちをのせ、弱めの中火で4分~5分焼く。
※使用するグリルにより、火力と焼き時間が多少異なる場合があります。
- 6.焼きあがったおもちを器に入れ、3を入れる。小松菜とかまぼこをのせ、ゆずの皮をそえる。
- かつお節はしぼるとえぐみが出てしまうため、ゆっくりこします。しぼらないことできれいな黄金色のだしとなり、うまみを最後までとることができます。
- おもちはグリルを使うと、直火でこんがりおいしく焼くことができます。